XREAの特徴のページ インデックス
まず、コアサーバーの特徴などを確認しておきましょう。
コアサーバーの設定はレンタルサーバー初心者には難しいといわれています。
スポンサードリンク
それは設定できるところも多く、また1つのユーザーで多数のドメインや、複数のレンタルサーバーアカウントを取ることができるためにおこると思います。
逆に言えば、使いこなせればこれほど自由度の高い、そして安価なレンタルサーバーもないのではないでしょうか。
この「コアサーバービギナーズガイド」の手順どおりにやれば、最低限の設定や、複数ドメインの設定、メールアドレスの設定、MovableTypeのインストールまでは完了できます。
ぜひ、私と一緒にがんばってやっていきましょう!
独自ドメイン取得 $9〜 by Value-Domain.com
当然このページを見ているかたは自分のドメインを取得してホームページを持ちたいと思っている方だと思います。そしてこのドメイン取得して維持する費用は年間で990円です。(com、net、orgなどの場合2004年3月現在)
ディスクスペース15GB
XREA+サービスではディスクスペースが2GBでした。生じこれでも問題はなかったのですが、コアサーバーは驚異の15GBです。
月額417円〜
XREA+サービスでは月額200円(年払いの場合年額2400円)でしたが、コアサーバーは月額417円です(年払いの場合年額5000円)。XREA+サービスにくらべ年額約2倍で他の部分は倍以上のパフォーマンスです。
マルチドメイン・サブドメイン無制限
XREA+サービスでは設定ドメイン数に上限がありましたが、コアサーバーでは設定ドメイン数、サブドメイン数も無制限です。
メールアドレス無制限
XREA+サービスではメールアドレス数は100個まででしたが、コアサーバーでは無制限です。好きなだけ、(ディスクスペース上限)までメールアドレスが作成できます。
許容負荷率2.5倍
XREA+サービスにくらべ負荷率が250%になりました。これは人気サイトを運営していたり、アクセス数の多いサイト運営者にはうれしいですね。
データーベース無制限
XREA+サービスでは数に制限のあったデーターベース数が無制限です。使えるデーターベースも「MySQL」「PostgreSQL」「SQLite2/3」とまったく問題なしです。
CMSであるMTやXoops、WordPressなどいくつインストールしてもデーターベース数で困ることはありません。
商用ページも可能
今後、ますます増えることが予想される商用ページが可能です。仕事をしながらホームページで収入を得ることが可能です。
今回のコアサーバーの一番のうれしいところはここではないでしょうか。
XREA+サービスでは禁止されていた再販ができます。そして、FTPサブアカウント数も無制限となれば、ウェブサービスやホームページ制作業に必要なサーバースペースが気軽に用意できるわけです。
これらのことがすべてできて年間維持費はたったの・・・
月額417円〜です。(1年分一括払い5000円、初期設定費用は除く)
で実現します。多分業界最安値でしょう。
これだけ安ければ、他にサーバーを選択する理由がなくなります。まずはコアサーバーを使ってみましょう。
ただ、ひとつだけネックがあります。それは設定などが少々難しいことです。
しかし心配後無用。このコアサーバービギナーズガイドの設定にそって作業すれば初心者のあなたでもドメイン取得から、サーバー設定、最後にはMobaleTypeのインストールまで完了してしまいます。
それでは張り切っていきましょう!
スポンサードリンク